シャンプーの後に抜け毛がゴッソリ!
…と、あなたも焦ったことがあるのでは?
しかし、秋の時期にはありがちですので、すぐに心配しなくても大丈夫です。
秋の抜け毛は元に戻る!でも頭皮の状態をちゃんとチェックしましょ
抜け毛があってもあわてない
まず覚えておく必要があるのは
髪の毛は抜けるもの(1日100本くらい)
周期的に抜ける毛の量が増える時期がある
ということ。
そして、この特に抜け毛の量が増える時期が秋の季節なんです。
通常の2倍以上の毛が抜けることも普通にあります。
それで、タオルにいつもより多めに髪の毛がついていたとしても、異常が起きているとは限らないんです。
そして通常は、1ヶ月ぐらいでは元に戻るんです。
でも髪の毛が薄くなっている時期にはちょっと敏感になってしまいますよね。
過度に心配する必要はないとはいえ、1本でも無駄な抜け毛は作りたくないし、万が一時期的なものが原因じゃないときにはちゃんと対処しなければいけませんよね。
抜け毛が多く感じるときのチェックポイント
全体的にボリュームがなくなってきている
頭頂部にボリュームがなくなってきている
額が広くなったように感じる
頭皮がべたつく
フケやかゆみがある
多めの抜け毛が1ヶ月以上続く
もしこれらの症状に心当たりがあるなら対策を講じた方が良いサインと言えますね。
ボリュームが無くなってきているのであれば、少し抜けすぎと考えられますし、べたつきやかゆみなどは頭皮環境が悪くなっている状態です。
炎症を起こして赤くなっているかもしれません。
そうなると、頭皮も髪の毛も弱って抜けやすいし、生えにくい頭になってしまいます。
次の毛が生えてくるように清潔な状態を保つのポイント
簡単に一言で言うと
「頭皮環境を良い状態にする」
というものですね~。
そうすると「無駄な抜け毛」を減らしていけますし、ちゃんと次に生え出る髪の毛を準備することができますからね。
熱すぎないお湯で丁寧に油とシャンプーを落とす
汚れをしっかりと落とし、適度な油分を残す
またまた簡単に言いますと、
汚れが残っていると頭皮が痛む
逆に、
油分まですっかり取り除いてしまうと頭皮が痛む
ざっくり言いますとそうなっちゃいます。
油分を取り除くと体が反応して油分を補おうとします…しかも過剰に。
そうなると
と感じて一生懸命シャンプーしてしまいますよね。
結果ますます乾燥して頭皮は痛み、弱っていっちゃいます。
そうするとやっぱり→毛は抜けやすくなり、生えにくくなります。
適度な油分は残しつつ、汚れをしっかり落とす!が奥義ですね。
前置きが長くなりましたが、その方法が
「熱すぎないお湯で丁寧に(適度に)油と(しっかりと)汚れを落とす」
というもの。
熱すぎるお湯だと油分も全部落としてしまいますし、それどころか熱くて丁寧に洗っていられなくて汚れやシャンプーを十分に洗い流せない状況もでてきます。
繰り返しますが、「熱すぎないお湯で、丁寧に汚れを落とす」
これを心がけましょう。
頭皮に湿度と栄養を与える
頭皮に湿度と栄養を与えること。
これはいちいち説明を聞かなくても、良いことが簡単に想像できますね。
頭皮にとって「乾燥は大敵」ですのでね。
じゃあ、この「保湿と栄養補給」をどのように行なうか…
2つの方法があります。
洗髪の時に「保湿と栄養補給」を行なう
洗髪の後に「保湿と栄養補給」を行なう
洗髪の時に「保湿と栄養補給」効果のあるシャンプーやその類を使用する
髪の毛を洗うときに、しっかり汚れを落としながらもすぐに乾燥しして頭皮が弱らないように「保湿と栄養補給」の効果をもったシャンプー類を使うこと。
できれば頭皮への負担となる香料とか着色料も入っていないものを選びたいですね。
この間見つけたんですけど、けっこう話題のスカルプケアです。
保湿効果がある
栄養補給する
頭皮に負担となる成分が排除されている
などなどと、条件を満たしているものですね。
使っていない私があーだこーだ言っても説得力ないと思いますので、ご自分でご覧になっていただければと思います。
洗髪の後に「保湿と栄養補給」効果のある育毛剤類を使用する
それはいわゆる「育毛剤」です。
なぜなら、育毛剤は保湿や栄養補給のために作られているものだからです。
そうは言っても、怖い気持ちも大切にしたいので、これは無理しなくてもいいかもしれませんね。
安全ではあっても、「怖い」と思いながら使用すると精神的によくないですし、恐々使用すると適量よりも少ない量にしてしまって結果的に効果が薄い…ということにもなりかねません。
安全性が徹底されている育毛剤を探して、それで様子を見ていくのもいいですね。
まあでも、基本的には清潔にすることが優先度は高いです。
体の中からも髪の毛のための栄養を取り入れる
合わせて実践できるのが、
体の内側から栄養補給
ですね。
中から栄養がなければ、力がわかないですから。
抜けないようにする力も、生えてくる力も。
髪の毛にいい栄養はいろいろあると思いますが、代表的なものとしては
タンパク質 ビタミン 亜鉛
これらを中心に野菜や肉を織り交ぜてしっかり補給していくといいですね~。
しかし問題は、
というところです。
栄養ってのは体の中で優先順位の高いところから補給されていきます。
髪の毛はそーとー優先順位低くて、そーとー後回しです。
ですので、髪の毛に栄養を回したいなら
なんですね~。
でも最近は栄養を手軽に補給できるサプリもたくさん出ているので、それを利用するのも一つの手ですね。
「亜鉛」に特化したサプリとか、いろいろありますよね。
バランスよく配合されたものとかも。
今では髪の毛の栄養に重きを置いたサプリもありますね。
上記で取り上げたスカルプケアや育毛剤からも適したサプリも登場しています。
頭皮のマッサージや運動によって血行をよくする
頭のマッサージや定期的な運動。
頭を含めて全身の血の巡りも良くなりますし、健康にもよい(^^♪
これができると、いいことづくめです。
栄養を取り入れても、ちゃんと頭の血行がよくないと十分栄養が行き届きません。
激しい運動は必要ありませんが、「定期的な軽い運動」を生活に取り入れることをおすすめします。
今まで何もしていないのであれば、「まずは散歩」でいいみたいです。
秋の抜け毛は元に戻る!でも頭皮の状態をちゃんとチェックしましょ まとめ
秋の時期の抜け毛は、何と言っても過剰に反応しないことです。
通常の2倍程度であれば、異常ではありません。
しかし、この機会に頭皮の状況と生活習慣をチェックするのは良いことです。
全体的にボリュームがなくなってきている
頭頂部にボリュームがなくなってきている
額が広くなったように感じる
頭皮がべたつく
フケやかゆみがある
多めの抜け毛が1ヶ月以上続く
という観察が見られれば、
頭皮を清潔にし
栄養を頭皮からも内側からも与え
運動やマッサージをする
という対処をした方がよいかもです。
いいね!濃くん!ぜひやってみてね。それだけでも全然違ってくるはずだから。[/chat]
この記事をご覧になられたあなたにも、上記の提案がお役に立てれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。